勉強法の『効率の良さ』を目指せ‼️

f:id:ux2w63j725379x168:20181128203621p:plain

 

 

験勉強に対する

モチベーション

落ちていませんか?

 

 

僕なら

 

 

ヤル気が落ち込んでいる

原因・解決策を

知っています!

 

 

あなたはそれが

何かを知れば

 

 

たちまち勉強に対する

姿勢は変わり

 

 

意欲的に

成績をグングン伸ばす

ことができるのです。

 

 

「こういうノウハウを

    待っていた」

 

 

「さっさと教えてくれ」

 

 

というあなたのために

 

 

僕が難関国公立大学

合格して

 

 

それまでやってきた

モチベーション

アップの秘訣

 

 

効率の良い勉強スタイル

を詰め込んだ

 

 

難関大学突破レッスン

『マスト』

を作成しました!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126141247p:plain

 

 

僕もモチベーションを

維持する方法を

見つけ出すために

 

 

悪戦苦闘しました。

回り道もしました。

 

 

ですが

 

 

残り時間の少ない

あなたのために

 

 

僕はこの

『マスト』

をお渡ししたいのです。

 

 

受験勉強の

効率にお悩みの方や

 

 

ヤル気の出ていない方は

是非受け取ってください。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181121103139g:image

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181123192512j:image

 

 

こんにちは!

申し遅れました、

"ひゃぼちき"です。

 

 

僕が難関国公立大学

合格を果たした勉強法を

盛り込んだ

 

 

『マスト』は

電子文章レポートとして

見やすく作成しました。

 

 

この

『マスト』の内容を

簡単に紹介します。

 

 

内容は大きく2つに分けられます。

 

 

1つ目は

 

 

今すぐ受験勉強への

モチベーションを

上げる方法です。

 

 

2つ目は

 

 

ライバルに大差をつける

効率の良い勉強法です。

 

 

1つ目の

具体的な項目は

 

 

 <モチベアップ編-No.1>

 

 

モチべはこうして“今以上に”

スグに上げられる

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143009j:plain

 

 

  <モチベアップ編-No.2>

 

 

『どうして難関国公立大学

行くのか』を色んな側面で意識せよ!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143305j:plain

 

 

  <モチベアップ編-No.3>

 

 

不足している集中力

「これマジ!?」な方法で補強せよ!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143412j:plain

 

 

という内容で構成されています。

 

 

2つ目の

具体的な項目は

 

 

 <効率的な勉強法編-No.1>

 

 

一流大学を目指した

トップのする

勉強スタイルはコレ!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143448j:plain

 

 

  <効率的な勉強法編-No.2>

 

 

早急に逆転をしたいなら

スキマ時間を活用せよ!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143733j:plain

 

 

  <効率的な勉強法編-No.3>

 

 

まとめ&勉強の意識と

無意識の“逆思考法”

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181126143825j:plain

 

 

という内容で構成されています。

 

 

そして、今回は

 

 

『マスト』をあなただけに

無料でプレゼントします!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181121103139g:image

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181021102858j:image

 

 

実は受験生を終えた僕でも

 

 

「受験生のときに

   こんなノウハウセット

   あったらなぁ」

 

 

「当時もっと早く

   気づいてたらなぁ」

 

 

と思えるような考え方が

ふんだんに含まれています。

 

 

当時現役生だった僕は

 

 

何をやるにしても

時間をかけ過ぎて

無駄に足掻いていました。

 

 

そんな僕は多数の

不合格を経験して

孤独に浪人をしました…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181119092859j:image

 

 

現役受験生のあなたには

 

 

時間を無駄に

して欲しくないですし、

 

 

しかも

効率の悪い勉強法を

して欲しくないのです。

 

 

そして

そんなことで悩んで

 

 

時間や精神を潰して

欲しくないのです。

 

 

早めにその悩みを

解決させて

 

 

次のステップに

行けるかどうかが

 

 

受験だけでなく

あらゆる場合における

重要なキーなのです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181121103139g:image

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181021102858j:image

 

 

また、既に

 

 

『マスト』を受け取ってくれた

大多数の受験生から

 

 

多くの感想

頂いていますが、

 

 

ココには掲載しきれないので

その一部だけを

紹介させて頂きます。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181122160425p:image

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181122160513p:image

 

 

※感想文を送ってくれた方から

  あらかじめ許可を

  頂いて掲載しております。

 

 

しかし、人によっては

 

 

ここで

 

 

「どうして無料で

    プレゼントするの?」

 

 

という疑問が

浮かんでいるかと思います。

 

 

それは単純に

受験勉強で

悩んでいるあなたに

 

 

「できる」感覚

身に染みるほど

実感して欲しい

 

 

そして

 

 

合格の

何にも代えがたい喜び

味わって欲しい

 

 

思ったからです。

 

 

合格を自分で

掴み取ったときの

喜び感動

 

 

あなたの人生において

一生忘れられないもの

になります。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181119093556j:image

 

 

あなたの人生に

もう一度あるかないかの

大勝負です。

 

 

強い覚悟で合格を

目指すあなたにこそ

受け取って欲しいのです。

 

 

決断を早めに終えれば

後は方法に従って

突っ切るのみです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181121103139g:image

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181021102858j:image

 

 

もちろん

お金は一切かかりません。

 

 

そしてLINE@を

登録しても絶対に

悪用することはありません。

 

 

もし迷惑であれば

LINE@をブロックして

もらっても大丈夫です。

 

 

今こそ受験生活の

ターニングポイントです。

 

 

あなたも

『マスト』を読んで

 

 

トップに立つ受験生に

生まれ変わってください!

 

 

最後まで

読んで頂いた方は

是非受け取ってください。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181121103139g:image

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181021102858j:image

コレをしたら爆死!?トクベツな化学の計算式の立て方

んにちは!

 

 

今日紹介するのは

化学における計算方法

についてです。

 


「あれ、また間違えてる」

 


「なんや、ただの計算ミスか…」

 


「ちょちょいと直して、丸っと!」

 


受験生のあなた

 

 

そんなことを

したことはありませんか?

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015210119p:image

 


多くの方は

「まぁいいか」

と思って

 

 

コソコソ

この行為をしています。

 

 

僕の周りの

友達にもいました。

 


ケアレスミス

気づくのは

とてもいいことです。

 


でも本番では

出した答えが

合っているかは

 

 

完全には

確認できません

 

 

ケアレスミスにも

気づきにくいです。

 

 

できれば

未然に防ぎたい

ですよね。

 


模試でその計算ミスが

積み重なれば

 

 

当然大学判定にも

影響が出ます。

 


本番では少しのミスで

 

 

不合格という可能性が

急激に上がります。

 


実際に僕も

まだこの計算方法を

知らなかったときは

 

 

計算ミスだけでも

積み重なれば

 

 

数十点くらい

失点していました…

 


定期テストでも

模試でもやらかしてしまい

 

 

担任の先生には

 

 

「おいおい、

どうするんやコレ?」

 

 

といつも言われていました。

 

 

僕だって

どうにかしたかったです。

 


でも誰かに相談しても

 

 

「それって自分でやるもんやろ?」

 

 

と返され続け

 

 

結局

解決策が無い状態

本番を迎えてしまいました。

 


センター化学では

まだ時間が余ったので

 

 

見直しでミスに

気付けたものの

 

 

二次試験の化学で

膨大なミスをしたことで

 

 

結果

第1志望落ちました…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015210221p:image

 

 

諦めきれずに浪人もしました。

 


ですが…

 


この計算方法を

知ることにより

 

 

僕の模試の成績は

グングン上がりました。

 

 

具体的には

計算ミスの矯正により

 

 

100点中20点上がりました!

2割はかなり大きいです

 


ちなみに

タイトルにある

 

 

"コレをしたら爆死!"

とありますが

"コレ"とは

 

 

「ブツ切りに計算すること」

だということにも

気づけました。

 

 

これは絶対に

やってはいけません!

 


つまり

計算式に関係性を

見出せなければ

 

 

その計算式は

使ってはいけない

ということです。

 


そして迎えた本番の

二次試験では

 

 

計算ミス対策で

踏ん張りを見せて

 

 

結果

 

 

第1志望にも

滑り落ちの大学にも

合格しました!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015212729j:image

 


ではノウハウをお教えします。

 


そのノウハウとは

"数値ごとに単位をつける"

です。

 


ノウハウを具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

計算式を出来るだけ繋げて書きます。

下の画像を参考にしてください。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015212218j:image

 


ステップ②

 

 

それと同時に

単位もつけます。

 


ステップ③

 

 

数値の計算を

すると同時に

 

 

単位についても

画像のように

計算をしてください。

 

 

こちらは数値計算よりも

ラクなのでサッと出来ます。

 


なぜ単位をつけた方が

いいかというと

 

 

答えの数値の

単位も出せるからです。

 


例えば

 

 

求めなければいけない

答えの単位が

質量[g]で

 

 

実際に計算して出した値が

[g/L]だとすると

 

 

「あ、これ間違えてるな」

 

 

とすぐに気づけるのです!

 


たまにですが

入試(特に化学平衡の問題)

では

 

 

出した答えの単位を

問われるので

 

 

そのための対策としても

有効なのです。

 

 

今すぐ

 

 

ノートやメモ帳で

試しに数値と単位を

つけて

 

 

計算してみてください!

 

 

 

それにより

計算方法に対する

興味が湧き

 

 

「次からやってみよう!」

と思えるのです。

点数爆上がり!物理の原子範囲の理解がボロボロな受験生集合!

んにちは!

 


今日紹介するのは

物理の原子範囲の対策

についてです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015204340j:image

 

 

「え、そんなのやっても出ないし」

 


「出なかったら意味ないじゃん」

 

 

受験生の大半は

そう思うでしょう。

 


確かにその通りです。

 


ですが

 

 

かの有名旧帝大

1つである京都大学では

 

 

高校の新課程導入

初年度の2015年度で

すぐに出題されました。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015204451j:image

 

 

驚きですよね。

 

 

イキナリかよ!

とツッコミたいです。

 

 

しかも

 

 

他の難関国公立大学

超有名大学が

新しいことをすると

 

 

「あ、あそこが

出したならウチでも

出していいんだな」

 

 

と考え

少し時間を置いて

真似ていく傾向があります。

 


つまり

 

 

今の年度付近が

最も出題されやすい

時期なのです!

 


考えてもみてください。

 

 

100年以上前から

存在する大学入試

 

 

度々指導過程の

変更はありましたが

原型は何も変わりません。

 

 

そりゃ大学側も

新しく問題を作り出さずに

 

 

昔の問題を

改良して出した方が

幾分か効率がいいのです。

 

 

そのために

他大学の昔の問題を用いたり

もします。

 

 

 

とにかく

 

 

今、受験生の皆さんは

原子物理をやるべき

時期なのです。

 

 

元は高校指導要領に

含まれていましたからね。

 

 

大学側は出題したくて

ウズウズしているはずです。

 


ですが…

 

 

たいていの受験生は

高校3年生の後半で

原子物理を学ぶと思います。

 

 

それでは遅すぎるのです!

 


実際に僕も

高校3年生の10月頃に

原子物理を勉強していました。

 


他にもやることは

いっぱいあります。

 

 

でも原子物理が

まだ分かっていない。

 

 

でも他の苦手分野の

問題も解きたい…

 


「あ~、時間が無い!

 


「もうどうすりゃいいんだよ!」

 


結局あまり

原理を理解せずに

本番へ進んでしまいました…

 

 

結果

受けた大学の二次試験では

 

 

運悪く物理で

原子物理が出てきました。

 


そこでのミスが

点数に影響したので

 

 

あっけなく

不合格でした…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015204534p:image

 

 

そして浪人へと…

進みたくないですよね!

 


しかし…

 


今回紹介する方法を

知った後は

 

 

模試でたまに

原子物理が出たとしても

 

 

着実に知識と解き方を

頭に入れられたので

 

 

点数が安定して

しかも原子物理のみで

 

 

満点近く

取れるようになりました。

 

 

本番では第1志望の

大学では出ませんでしたが

 

 

滑り止めの

私立大学などでは

原子物理が頻出しました。

 


もちろん

ほぼ9割近く得点したので

 

 

受けた大学は

すべて合格しました!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015204600j:image

 


実際に原子物理は

新課程で

 

 

範囲も比較的狭く

 

 

そこまで難しい問題を

大学側は出せません。

 

 

つまり

 

 

解く仕組みが分かれば

簡単に得点出来る

ものなのです!

 


ではそのノウハウは一体何か?

 


そのノウハウとは

"教科書の文章を読む"

です。

 


教科書こそ

知識と解き方の宝庫

なのです。

 


ノウハウを

具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

教科書を開き

原子物理の範囲を

最初から読みます。

 


ステップ②

 

 

用語の説明を

見ずに言えるために

暗記しましょう。

 


ステップ③

 

 

この〈読む〉→〈暗記〉

を繰り返し行っていきます。

 


ポイントとしては

 

 

ノートに覚えられない

単語を書き出し

 

 

その説明や図を

簡単に書いてあげると

覚えやすくなります。

 


そして必ず

毎日15分でもいいので

続けてください!

 

 

"継続は力なり"です。

 

 

今すぐ

物理の教科書を取り出して

"原子"の章を開いてください!

 


そうすることで

 

 

とっさに

「覚えよう!」

という気になるのです!

 

 

行動するなら今です!

あなたもトップ集団に仲間入り!数学の模試を使いまくる術

んにちは!

 


今回紹介するのは

数学の模試活用法

です。

 


「数学の問題が解けません…

どうすればいいでしょうか?」

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015201354j:image

 


これは僕が

高校3年生の春に

 

 

担任の先生に相談に

のってもらったときの

第一声です。

 

 

今でも覚えています。

 

 

あの時

僕は絶望的といっていいほど

 

 

模擬試験の数学が

解けませんでした。

 

 

しかし

学校の定期試験の数学は

問題なく解けていました。

 


僕は

 

 

学校の定期試験問題は

解けるのに

 

 

模試の問題は解けない。

 


そんなアヤフヤな状態

僕のプライドが

許せませんでした。

 

 

悔しくて悔しくて

泣きたくなる思いで

 

 

先生に相談に行ったのを

今でも覚えているのです。

 

 

「模試でこそ

しっかり数学が

解けないといけないのに…」

 


「なんでかなぁ…」

 


元々考える力も

数学的センスもなかった僕は

 


「受験本番で数学って

 使いものになるのか?」

 


と思ってしまうくらい

不安になっていました。

 

 

因みに

その頃(高校3年生)

 

 

受けていた模試の

数学の点数は

200点満点中80点でした。

 

 

得点したのは

たったの4割です。

 


なんというか

もう諦めかけていた

部分もありました。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015201458p:image

 

 

しかし…

 

 

先ほどの先生の相談で得た

アドバイスがきっかけで

 

 

僕の数学の成績は

驚くほど変貌します。

 

 

「ん…?

……………んん!!??」

 

 

自分でもびっくりでした。

 


いつのまにか

数学の思考力というのが

養われていたのです。

 

 

模試の問題を見た時

 

 

「あぁ、なるほどね。

この問題はまず…こうする…」

 


「おっけ!いける!この問題も解けた!」

 


というように

具体的に解く道筋が

ひらめくようになり

 

 

もはや初見で慣れない問題でも

恐れることなく解けるように

なっていました。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015201922p:image

 

 

40点、60点、80点と点数は

上がっていき

 

 

模試の成績が

 

 

200点満点中130~150点

安定して

とれるようになったのです!

 

 

これなら大学の

判定だって

怖くはありません!

 


”ある方法”を取り入れるだけで

数学が得点源になったのです。

 


今数学の点数が

なかなか伸びずに

悩んでいるあなた。

 

 

はっきり言います。

 


今から伝える方法を

取り入れてください!

 

 

今まで

数学の問題を見た時

 

 

わけが分からず

投げ出したくなったあなたも

 

 

問題を解くのが

楽しくなってしまいます!

 

 

想像してみてください。

 


周りの人が問題を解くのに

諦めムードでいる中

 

 

あなただけは落ち着いて

問題が解けているのです。

 


では

その方法を言います。

 

 

そのノウハウとは

 

 

"暗記 → 思考 → 暗記

を繰り返す"

 

 

です!

 


この方法が

あなたの問題を解く力

 

 

爆発的に上げ

数学の成績をぐんぐん

上げていってくれます。

 


ステップ①〈暗記〉

 


まずは数学の

参考書または教科書

を開いて

 

 

覚えたい公式・定理を

暗記してください。

 


この時

しっかり時間を

計ってみましょう。

 

 

暗記にかける時間は

30分という感じです。

 


この部分を

だらだらしてしまうと

非常に効率が悪くなり

 

 

数学の点数を上げる

どころでは

なくなってしまいます。

 


覚えることに

焦点を合わせているので

 

 

それほど

深く考える

必要はありません。

 


あなたのペースで

しっかり暗記して

くださいね。

 

 

ステップ②〈思考〉

 


暗記が終われば

次は「思考」です。

 

 

実際に問題集で

暗記した範囲の問題を

解いていきましょう!

 


僕は過去に受けた

模試の問題を使ったり

 

 

「黄チャート」や

「青チャート」という

 

 

数学の問題集を使ったり

していました。

 


この段階で

あなたの思考力は

目覚ましい変化を遂げます。

 


数学の問題に

触れるのが楽しくなり

 

 

難しい問題を解くときの

変えがたい嬉しさ

 

 

実感できる状態に

なっていきます。

 

 

しかし

ここでも

大事なことがあります。

 


それが時間す。

 

 

この部分は絶対に

意識してください。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015202054j:image

 

 

1問に20分以上考えても

解けそうになかったら

 

 

スパっ!と

解くのをやめてください。

 


それ以上考えると

集中力が徐々に消えていき

 

 

やる気そのものが

消失してしまいます。

 


「あ~、わからない……」

 


こんな状態が

20分以上続くようなら

 

 

すぐに中断しないと

まったく進歩しません。

 

 

ステップ③〈暗記〉

 


二回目の暗記になります。

 

 

しかし、公式や定理を

暗記するのではありません。

 


ステップ②で

解けなかった問題の

解き方を暗記してください。

 


難しい問題ほど

 

 

その問題特有の

解き方というものが

存在します。

 


この解き方を

覚えるのです。

 


解答を読んで

 

 

「なるほど!

 そういう解き方をするのか!」

 

 

と納得できれば大丈夫です。

 


この段階で

あなたの脳内には

 

 

たくさんの

解法のパターンが

インプットされていくのです。

 


ただし

インプットした知識は

 

 

アウトプットしてこそ

真の知識となるので

 


時間をおいてから

もう一度間違えた問題を

解いてみてください。

 

 

そうすれば

あなたの脳内には

 

 

本当に使える数学の

知識が大量に

蓄積されていき

 

 

初見の問題でも

解き方が無数に

見つかるようになるのです。

 

 

以上のステップ①~③を

しっかりと行ってください。

 

 

そうすれば

あなたの数学の成績は

驚くほど伸びていきます。

 

 

もう数学に対して

不安になることは

一切ないのです。

 

 

今すぐに

時間を設定

してください!

 


暗記に30分

 

 

思考を高める

(問題を解く)のに20分

 

 

解法を覚えるのに20分

 


こんな感じです。

 

 

あらかじめ

このように時間設定を

しておくだけで

 

 

スムーズに勉強を

進めることが出来ます。

 


ではこれで終わります。

ありがとうございました!

秘伝の解き方伝授!センター地理を絶対8割以上目指すマン!

んにちは!

 

 

今回紹介するのは

センター地理攻略法

についてです。

 

 

社会科の中でも

地理というものは

異色の存在の1つです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015195059j:image

 

 

なぜかというと

暗記だけでは

解けないからです!

 

 

たとえ

~地形だとか

~気候だとか

 

 

完璧に

覚えられたとしても

 

 

問題を解く力が

無ければ意味がありません

 

 

まったく

点数には繋がりません。

 

 

実際に

まだこのノウハウを

知らない頃(高校3年生時)

 

 

先生からは

 

 

「とりあえず

基本知識を入れたら解けるよ」

 

 

としか言われないままで

 

 

模試でも

5割6割くらいしか

取れませんでした。

 


過去問を

何回か解いてもみましたが

 

 

それでも7割以上が

出ませんでした。

 


単なる基本知識では

結局この程度しか

得点できないのです。

 


そのまま

 

 

何も対策をせずに

突き進んでしまえば

 

 

もちろん悪い結果が

出るのも当然なわけで…

 

 

第1志望の出願が

できませんでした…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015195116j:image

 


そしてその

センターの結果を

引きずってしまったので

 

 

どこも受からず

 


諦めきれず

浪人へと進みました。

 


しかし…

 


この解き方を知った後

 

 

確かに最初は

納得するまで

時間がかかりました。

 

 

ですが

それを乗り切った後は

 

 

「おお、出来るぞ!」

 

 

というようにしっかり

実感を持って解けるのです!

 


そう

 

 

実感を

持てるということは

 

 

確実に成長している

ということと同じなのです。

 


模試でも

その方法を実践してみたら

 

 

最初は7割を超えて

 

 

次の模試では

8割まで到達しました!

 


そしてセンター本番に

臨んだところ

 

 

結果は88点

過去最高の点数を

叩き出せました!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015195136j:image

 


これくらいの

点数を取って

やっと安心して

 

 

気持ちを

少し楽にして

二次試験へ突き進めるのです!

 

 

そのノウハウとは

 

 

"問題文や

与えられる図表に

国や品目を書き込む"

 

 

です。

 

 

ここで言う"品目"

というのは

 

 

畜産の種類や

業種などのことです。

 

 

このノウハウを

具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

問題文を読みます。

 

 

そのときに

与えられた国名や

業種などを

 

 

2グループか

3グループに分けます。

 

 

例えば

 

 

アメリカ、イギリス

インド、中国

 

 

が与えられたとすると

 

 

アメリカ、イギリス

を先進国グループに

 

 

インド、中国

発展途上国グループに

分けるという手法です。

 


ステップ②

 

 

与えられた地図や図表に

数値の大きい小さい

などを比較して

 

 

"大"、"小"や

分かりやすい記号を

書き込みましょう。

 


ステップ③

 

 

それを全ての

選択肢に書けたら

 

 

最後はすべての選択肢に

国名や業種などを

割り振っていきます。

 

 

これにより

答えがどれかを

 

 

後で"目"

すぐに確認できるからです。

 


ポイントとしては

 

 

試験時間が足りないと

思っている人は

 

 

慣れてきたら

必ず1問にかける時間を

計ってください。

 

 

また本番までに

難しい問題をひと目見て

 

 

「あ、これは後で解こう」

 

 

といった判断を即座に

行えるようにしてください。

 

 

そうすることで

本番で柔軟に

対応していけるのです。

 


今すぐこのノウハウを

スクショか

メモしてください!

 


そうすることで

 

 

ライバルよりも

いち早く行動に移し

 

 

合格への一歩を

踏み出せるのです!

合格者の9割がやっている!センター国語、小説の攻略法!

んにちは!

 


今回紹介するのは引き続き

センター国語の現代文対策

についてです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015204744j:image

 


センターの小説といえば

ほとんどが

 

 

どの登場人物の心情

どういったものか

問われています。

 


ですが

 

 

受験生の大半は

その心情問題が

解けていないのです。

 

 

なぜなら

彼らは解答方法を

間違えている

 

 

もしくは

全く教えてもらっていないか

のどちらかです。

 


それをさらに

悪い方へ

後押しするかのように

 


近年のセンター現代文は

論説、小説ともに

ゲキ難化しています。

 

 

ですから

 


「あ、ここが心情表現!」

 


「じゃあ、正解は…あれ?」

 


「5択中1択しか削れない…」

 

 

というように

 

 

正解箇所を

見つけたとしても

 

 

その内容では

選択肢を切れないことが

多々増えてきました。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015195239p:image

 


さらにセンター国語は

時間との戦いでもあります。

 

 

次の大問に

移らないといけないのに

 


「なかなか解けない…」

 


「あー、もうカンや!当たれ!」

 


というようになり

本番で混乱して

やらかしてしまえば

 

 

もう今までの努力を

ドブに捨ててしまう

ことと同じです。

 


この"困難の壁"を

乗り切らなければ

 

 

いつまでもたっても

安定した8割は出せません。

 


それが二次試験まで響けば

 

 

言うまでも無く

第1志望の合格は危うい

でしょう。

 


実際に僕が

高校3年生のとき

 

 

授業で毎回

センター過去問を

解かされましたが

 

 

小説はやっぱり

何度やっても出来ない。

 

 

6割くらいしか

取れないのです。

 


キッチリとした

学習方法を自分で

発掘しなかったからです。

 


先生が教えてくれれば

いいのですが

 

 

近年はセンター国語を

甘くみている国語教師が

増えているおり

 

 

僕の担当教師も

まさにそれで

 

 

全く

教えてくれませんでした…

 


じゃあ

独自で頑張る

しかないのですが

 

 

もうそんな時間は無く

本番を迎えてしまいました。

 


結果待っていたのは

 

 

第1志望不合格

の通知です。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015192811j:image

 

 

もう

気が狂いそうでした…

 


ですが

 

 

しっかり小説の

対策法を学び

 

 

選択肢の絞り方を

理解すれば

 

 

現代文は8割を

必ず取れます。

 


正解箇所を

多数見つけられますし

 

 

その数個の"手がかり"で

正確に選択肢を

 

 

1つに絞ることが

できるのです。

 


僕も

この解き方を知った後

 

 

まず長文中で

 

 

どこに傍線が引かれているか

どこにその答えが隠れているか

 

 

ある程度読めば

だいたい

分かるようになりました。

 

 

問題の構造自体が

分かってきたのです。

 

 

すると

時間短縮にも

つながるわけです!

 


「よしよし、正解箇所は

ココとココとココ…

だけやから…」

 


「この内容以外の

ことが書いてたら即切れる」

 


「うん、コレが正解や!」

 


というように

自信を持って

解答できたのです!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015193119j:image

 

 

そして本番でも

同じ解答法を使ったので

 

 

見事に

176点という8割後半

も取れました!

 


では

そのノウハウとは

何なのか?

 

 

そのノウハウとは

"過去問を解く"

です。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015185731j:image

 


コレだけをしっかり

やってください!

 


このノウハウを

具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

過去問を解くときに

必ず長文章を一読します。

 

 

時間短縮を

目指すあなたは

 

 

最初のうちは10分で

本番までには8分弱で

読むようにしましょう。

 


ステップ②

 

 

問題文を読み

問われていることを

確認します。

 

 

間違えて

問われていないことを

文中で探しても

 

 

時間のムダだからです。

 


ステップ③

 

 

傍線部問題に限らず

心情問題において

 

 

誰の心情が問われているか

 

 

その心情が生まれた

キッカケは何か

 

 

その心情は何か

 

 

それによって相手や

自分はどういう反応をしたか

 

 

などを

逐一チェックしてください。

 


ポイントとしては

 

 

ステップ③の

チェックする項目は

全てあるとは限りません。

 

 

どれかが

抜け落ちている問題も

多くあります。

 

 

それだけ

問題のバリエーションが

あるので

 

 

過去問は

回数や年数を

やるだけやるのもいいですが

 

 

直近5年間の

過去問は選択肢の

文章が難しい

 

 

すなわち

問題としての質がいいので

 

 

出来ればそれを中心に

繰り返し

取り組んでください。

 


今すぐ

「センター

小説8割以上目指す」

 

 

を3回

復唱してください!

 

 

 

それにより

 

 

他の受験生にも

負けない解答力を

手にするのです!

【論説文】今こそカラクリを明かします!センター国語の成り立ち&対処法

んにちは!

 


今回紹介するのは

センター国語の現代文対策

についてです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015183316p:image

 

 

理系の受験生が

二次試験の前のセンターで

心配になることの1つが

 

 

文系科目をいかに取れるか

だと思います。

 

 

難関国公立大学において

センター文系科目

(社会と国語)の

 

 

配点割合は

平均して

およそ4割を占めます。

 


これがガッツリ

取れればいいのですが

 

 

中でも国語というものは

キチンとした対策なしでは

 

 

全体の7割以上は

得点できない科目です。

 

 

ですが

 

 

ほとんどの受験生は

 


「文章読めるし

内容もそれなりに理解できる」

 

 

「じゃあ、本番でも取れるはず」

 

 

というような

ゆる〜い感じで

 

 

対策を出来ずじまいで

 

 

本番を迎えて

爆死してしまいます。

 

 

このままでは

二次試験の判定にも

響きますし

 

 

二次試験の対策が

より大変になります。

 

 

僕も現役生の時は

 


「普段は6割取れるけど

本番やったら

もっと集中するし…」

 

 

「うん、

7割は得点できるって」

 


といつように根性論で突き進んでいました。

 


そんな僕だったので

担任教師との面談では

 

 

「あと少しで現役合格なんです!」

 

 

と言っても

成績の悪い(特に文系科目)

センター模試を突きつけられ

 

 

お前は口だけか

と一蹴されました。

 


結局はキチンと理屈で

センターを対策

していなかったので

 


第1志望に出願すら出来ず…

 

 

新しく志望した大学も

落ちてしまいました…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015183345j:image

 


ですが

 

 

この対策法を知れば

 

 

あなたの文系科目に

対する取り組み方が

明確になり

 

 

合格への道が

新たに切り開かれます。

 


「あ、こんな風に

問題作ってるのか!」

 


「問題作成者の

問いたいことはこれやね!」

 


というように

センター国語の問題が

 

 

どうやって作られているか

などが分かります。

 

 

つまり、問題の意図が

手に取るようにわかるのです。

 

 

そうすれば

もうこっちのもの

 

 

正解の番号を

マークすればいいだけです。

 

 

僕がこの方法を知った後は

 

 

マーク模試で

思うように点数が取れました!

 

 

それも9割近く取れたのです。

 


「はいはい、この問題は

主語を知りたいんでしょ」

 


「ここは指示語やから、

指示内容を

見つければ選択肢絞れるな」

 


このように

現代文は"読める"ことではなく

 

 

ただの処理能力を試している

のだなとこの時期に

気付けました!

 


その調子のまま

センター本番に臨むと

結果は安定の8割越え!

 

 

センター国語の

傾斜配点が高い大学を

受ける人からすれば

 

 

二次試験を

かなり安心して

受けられます。

 


そしてセンター後の

二次試験の結果は

イケイケムードで

 

 

見事合格でした!

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015183443j:image

 

 

では

一体どのようにして

 

 

センター現代文を

攻略したのか?

 

 

そのノウハウとは

"過去問をやりこむ"

です。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20181015183607j:image

 

 

「え?それだけ…?」

 


と思うかもしれません。

 

 

むしろコレを

やり込んでください!

 


まずはノウハウを

具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

まず、過去問を解くときに

最初に必ず与えられた

長文章を一読する。

 


時間短縮を

考えている人は

 

 

最初のうちは10分以上

本番までには8分弱で

読めるようにしましょう。

 


ステップ②

 

 

長文を読み終えたら

大問1.問1の

漢字問題以外は

 

 

必ず問題文を

読んでください。

 

 

それにより

問われていることが何か

をより明確に把握できるのです。

 


問われていることと

違うことを

追いかけても

 

 

大切な解答時間を

ドブに捨てる

ようなものです。

 


ステップ③

 

 

傍線部問題は傍線部を

含む一文を読みます。

 

 

そしてその一文に

 

 

指示語があったり

主語が分からなければ

必ず補ってください。

 

 

そこで初めて

選択肢の文を見て

正解を選んでください。

 

 

おそらく今までよりは

速く正解に

たどり着けます。

 

 

ポイントとしては

 

 

指示語や主語などに

それぞれ違うマークをして

 

 

後から

確認できるようにすれば

 

 

問題を解くスピードが

速くなります。

 

 

今すぐ

このノウハウを

スクショしてください!

 


できればそれを

待ち受け

しちゃいましょう!

 


それにより

 

 

今忘れても

待ち受けを見れば

思い出し

 

 

いち早く行動に移せるのです!