滑り止めに気を配るかで第1志望にも響くの!?

日紹介するのは

 

 

滑り止めの大学の勉強は

いつやったほうがいいのか、

どうやればいいのか

 

 

についてです。

 

 

これを知ることによって

 

 

第1志望の勉強は

この時期にこれをしよう

 

 

じゃあ、他の大学入試の勉強は

この時期にこれだな

 

 

というように

 

 

ある程度の大まかな

計画を立てられ

 

 

何をすべきかが

正確に分かる

 

 

つまり勉強に対しての

メリハリがつくのです!

 


逆に知らないことによって

 

 

まあ、センター試験

終わってからで間に合うかな

 

 

やる必要あるんかな、

よう分からん

 

 

時間空いてるときに

テキトーにやっとこ

 

 

というように

 

 

不安定なまま無計画に

過ごしてしまうと

 

 

大まかな計画の全体図が

分からないまま

 

 

入試に突入して

しまうことになります。

 

 

そして結局は第1志望

の勉強だけしかせず、

 

 

その対策しか

できていないという

 

 

とてもリスクの高いこと

をしてしまいます。

 

 

当然のようにリスクが

高ければ合格の可能性も

ジリジリと下がります。

 

 

実際に

僕がこれを知る前には、

 

 

第1志望以外の二次試験

なんて、合格偏差値的にも

そこまで難しくないし

 

 

センター終わってから

赤本二年分くらい

やったらええか

 

 

どうせ滑り止めやしなぁ、

そんなに本腰入れんでも

受かるかな

 

 

などという

普通に考えれば

甘すぎる考えのまま

 

 

ただ単に

突き進んでいました。

 

 

そのように無計画に

進めていると、

 

 

模試での悪い成績という

壁にぶつかりますが、

 

 

どこか

どうせ最後は大丈夫やろ

 

 

と油断していた

のかもしれませんね。

 

 

そのまま模試の見直しすら

計画的にしないまま、

 

 

ダラダラと過ごしていたのを

覚えています。

 

 

模試の成績のことは

個人的な問題なので、

 

 

先生や友達には隠し通して

逆転できるはずの自分

を作っていきました。

 

 

それが

 

 

絶対に逆転できない自分づくり

であると知らずに…

 

 

結果はどこも不合格

浪人という結末でした…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20180925220102p:image

 

 

ですが

 

 

この方法を知った後、

つまり浪人中のときに

 

 

実行してみることで、

受験というものの

全体像が把握できました。

 

 

それも大雑把でしたが、

むしろそれで良かったんだ

と今でも思います。

 

 

滑り止め対策だけでなく、

いつどれだけ勉強すれば

いいのかの

 

 

全体構造も

明らかになりました。

 

 

あ、滑り止め対策は

この時期なのか

 

 

じゃあ、それまでに

第1志望の対策が

大幅に取れるな

 

 

そして、

センター対策が

この時期に…と

 

 

大まかに決めてやることで、

 

 

だんだんと異なる分野の

細かな部分まで

見通せるのです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20180925220128j:image

 

 

いやぁ、これを知って

いかに自分が浅はかな考えで

 

 

滑り止めの二次試験対策を

していたのかが

嫌になるほど分かりましたね。

 


そのノウハウとは

 

 

滑り止め二次試験の

"本番"対策は

センター試験が終わった

その日にやることです。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20180926115135j:image

 


なぜかというと、

 

 

私立入試のほとんどが

センター試験終了してから

2、3週間後に始まります。

 

 

早めに対策して、後は

難関国公立の第1志望を

 

 

必死に対策するのが

一番いいカタチだからです。

 


そのノウハウを

具体的に説明します。

 


ステップ①

 

 

滑り止め大学の赤本を1年分

時間を気にせず

じっくり解きます。

 

 

ただし各問題の解答時間は

測っておくのが良いです。

 

 

それは後でどこを

短縮して解けばいいかが

分かるからです。

 

 

ステップ②

 

 

答え合わせについては、

 

 

記号問題などの暗記事項を

問われる問題は解説書で、

 

 

記述問題は必ず先生に

添削をお願いして下さい。

 

 

これをするかしないかで

運命が決まると思えば、

 

 

知らない先生でも

嫌いな先生でも

 

 

遠慮せずに

お願いできるはずです!

 

 

ステップ③

 

 

残りの年度の問題を

本番通りに時間を

制限して解きます。

 

 

答え合わせはステップ②と

同じように行って下さい。

 


ポイントとしては、

 

 

比較的新しい赤本を

買っておくほうが

いいと思います。

 

 

その大学入試の

最近の傾向が

把握できるからです。

 

 

今すぐ、

まだ赤本を未購入なら

「今日、最近の赤本を買う!」

とメモしてください!

 


買っていれば

このノウハウを

ノートや携帯やスマホ

メモしてください!

 


受験生にとって時間は

とても惜しいものです。

 

 

これで、ライバルと1日でも

早く差がつきます!

【記憶方法で"超"差がつく!?】シンプルすぎる、知識を着実に蓄積できる術。

日紹介するのは

 

 

勉強するにおいて

解法や知識を

頭にインプットして

 

 

それを維持したままに

できる方法についてです。

 

 

これを知ることによって

 

 

あなたの頭の中に解法や知識が

効率的に蓄積できて

かつそれをキープしたまま

 

 

アウトプットして手で慣れて

解法がスラスラ

書けるようになります。

 

 

加えて、解答スピードの

時間短縮にもつながります。

 

 

つまり合格へと着実に

駒を進められるのです!

 

 

逆に知らないことによって

 

 

授業や予習で得た知識を

ムダにしてしまい

 

 

結果的にはその時間さえも

ムダだった

 

 

ということが

分かってしまいます。

 

 

そして、

 

 

その暗記した知識が

覚えたてのときには

頭に入っていても、

 

 

頭にはいつまでたっても

残らなくなってしまいます…

 

 

しかも、解くスピードも

上がらないまま

 

 

最悪の場合、志望校の受験では

不合格になります。

 


実際僕がこの方法を用いる前

 

 

自宅で宿題や予習の

基本問題と応用問題を

解くときのことです。

 

 

英単語や論述解法などの

暗記事項を知らない

というだけで

 

 

メチャクチャ難しく

感じてしまい

 

 

解くのをメンドウに

思ってしまって

 

 

ついにはその問題を

そのまま放置してしまうことが

多くなりましたね。

 

 

授業で習ったことすら

出来ていないことに

 

 

出来るはずやねんけどなぁ…

ここ、こんな解き方か…?

ああもう、なんで!?

 

 

と出来ないことに対して

自分を腹立たしく

思うこともありました。

 

 

たまに、数学の授業中に

先生に黒板に問題の解法を

書くように言われたときに、

 

 

僕は最初の書き出しに

グズグズと詰まってしまって、

 

 

解くの遅いしもういいよ、

席に戻りなさい。

 

 

と言われる始末でした…

まるで僕自身を否定されたか

のような一言でしたね。

 

 

その授業後、友達に

ま、あんなの気にすんなや

と励まされたものの、

 

 

当時1人で悩みを

抱え込んでしまう

僕には効果もなく、

 

 

ズブズブと精神的に

ダメになっていきました…

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20180924231748p:image

 

 

なのですが、

 

 

この方法を使った後では、

問題を解いたり、

授業を受けたりする際に、

 

 

知識の抜けがほとんど

無くなった状態になったので

 

 

毎日出される宿題に

対応することが

出来るだけでなく、

 

 

暗記が原因で苦手だった

教科の弱点克服にも

役立ちました!

 

 

それにより、

「分かる」が「できる」

に変化していき

 

 

模試の成績もグンと

良くなっていきました。

 

 

f:id:ux2w63j725379x168:20180924231918p:image

 

 

そのノウハウとは

 

 

授業や自習でやったことを

その日のうちに

もう一度ノートで再現

 

 

してみることです。

 

 

このようにシンプル

すぎるのがミソです!

 


そのノウハウを具体的に

3段階にして説明します。

 


ステップ①

 

 

授業を受け

または自宅で勉強して

 

 

どの問題を解いたり

覚えたりしたかを

チェックします。

 

 

これだけで

何をしたかしていないかを

 

 

後から見直す時に

確認できるので、有効です。

 

 

ステップ②

 

 

授業時に解答を

板書したノートや

 

 

問題集の解説書を

見たりせず、

解いた問題文だけを見ます。

 

 

次に解答を書き出す前に

頭で解法を思い出し、

整理します。

 

 

もし全く思い出せなければ、

その解答の書き出すか

 

 

解答の書いてあるノートを

見ても構いません。

 

 

ステップ③

 

 

ある程度思い出したら、

やり直し専用の

B5ノートを作ります。

 

 

そのノートの1ページ目と

2ページ目が見えるようにして

 

 

右ページに

その思い出したことを

順序立てて書きます。

 

 

つまり右ページは解答の

下書きになります。

 

 

そして、正式な解答を

左ページに書きます。

 


今すぐこのことをノートや

携帯やスマホにメモ

しましょう!

 

 

そうすることで、

 

 

やるべきことが

頭に入ってきて、

 

 

この勉強法への準備が

万端になるのです!

【予備校勉強は8割無駄である!】全国模試で偏差値48の高校3年生がたった90日で難関国公立に現役合格できた!?独学最強宅勉法

じめまして!

ひゃぼちきんと申します!

 

 

私は今は大学でサークルや勉強

たまに合コンや

サークルの飲み会など小声

 

 

青春を謳歌しまくっています!

 

 

しかし最初から

そうだったわけではありません。

 

 

むしろ私は最初、極端に

勉強が嫌いな落ちこぼれでした。

 

 

というのも私は元々ズボラな性格で、

普段やることといえば、

家でゲームなり外でカラオケなり

ほとんどが遊びでした。

 

 

つまり勉強そっちのけで

遊び呆けてしかいなかったのです。

 

 

でも受験は迫ってくるので、

それに対応するために、

 

 

先生の勧める参考書をすればいいや!

 

 

と単調に考えて

それを何周か続けました。

 

 

結果は、ただ単に自分で

解法を考えもせずに、

 

 

答えを見ながらノートに

書き写して行くだけだったので、

模試でも何の成果も出ませんでした。

 

 

それなら次はこれだと思い、

学校の教科書を用いて基礎を

固めようという判断をしました。

 

 

これならある程度ケアレスミスも減り、

点数も少しずつだけど上がって

いくだろうと思ったのです。

 

 

確かにそれによって

少し点数は上がったものの、

 

 

応用問題への対策が

全く練られていなかったので、

まだまだ難関国公立には

程遠い成績でした。

 

 

そこで、当時よく見ていた

予備校の広告や、僕の成績を見かねた

学校の教師、親からの勧めで、

優秀な講師が揃う予備校へ通いました。

 

 

僕が納得した理由としては、

優秀な理系高校生に囲まれれば、

 

 

その環境により否が応でも

勉強にしがみつくだろう

と思ったからです。

 

 

そこでは学校が終わってから

夜遅くまで授業があるので、

一念発起して劇的に変わってやろう!

と思って様々な講座を受講しました。

 

 

ところが、模試や学校の

成績は上がらず、

むしろ下がった教科すらありました。

 

 

基礎も応用もやった、

これ以上何をすればいいんだ

 

 

合格平均点まではあと……

こんなに取らんとあかんのか…

 

 

もう無理かも…

 

 

などとネガティブな独り言が

多くなっていきました。

 

 

正直他人に見せられないほど

気が滅入り、自暴自棄にもなっていました。

 

 

そのようになりながら月日は過ぎ、

現役での大学入試も、受けた大学は

全て不合格になり、

 

 

しかも、絶対にするわけ無い

と思っていた浪人までするハメになりました…

 

 

ですが、そんな死ぬほど悩んでいた頃、

モヤモヤした気分を晴らそうと

 

 

ある日の母校の放課後、

その学校の職員室に行き、

 

 

誰か頼れる人はいないものか

と途方に暮れていました。

 

 

そんな時に、学校の中でも

かなり嫌いだった学校の先生に

会ってしまいました。

 

 

あー、まずい。

浪人したことを咎められるわ…

と思ったのもつかの間、

 

 

その先生は僕の目の下のクマや

やせ細った体を見て、

 

 

お前倒れそうだぞ!?と意外にも優しく

心配されたことを覚えています。

 

 

そこで本当に偶然、

 

 

その先生に思い切って

勉強の相談に

乗ってもらいました。

 

 

もう藁にもすがる思いだったのです。

 

 

先生には一から、

僕がどうやっても模試で

良い点が取れないこと、

 

 

予備校に通っても

ほとんど何も変わらなかったこと

 

 

もう、絶対に入試に落ちたくないこと

を説明しました。

 

 

そこで相談しているうちに先生は

元々僕と同じように、学生時代は勉強に

苦しんでいたことが分かってきました。

 

 

そこで、先生は自分の勉強法を

編み出したらしく、

見事現役で旧帝大に合格できたそうです。

 

 

僕は先生から特に勉強の復習のやり方、

解答の書き方、効率の良い点の取り方を

重点的に教えてもらいました。

 

 

その日から

これで何も変わらなければ

もう勉強なんてやめて働こう

 

 

と言った信念の元で勉強法そのものから

一新して勉強し始めました。

 

 

それをやり始めて10日で

勉強に対する意識が変わり

 

 

なるほど、理屈付けられるところと

丸暗記のところと分かれているんだな

などと問題を分析できるようになりました。

 

 

それに留まらず、始めてから30日で

模擬試験でそれなりの成果を出し、

 

 

問題の出来不出来に偏りや、

ケアレスミスが少なくなり、

点数が確実に上がりました。

 

 

ところで、

当時の部活内に僕と同じく勉強が嫌いで、

勉強が出来ない浪人の友達がいました。

仮名としてAくんとしておきます。

 

 

そのAくんに

最近のお前、小テストも満点だし、

なんだか勉強に対する見方が

変わったんじゃないか?と尋ねられました。

 

 

そこでAくんは

俺よりも成績が上なのは癪だ!

俺にも出来たら教えてくれないか?

と言ってきました。

 

 

気持ちに余裕の出来ていた僕は

そのAくんに例の勉強法を教えたところ、

 

 

なんと僕よりも早く成果が現れ

点数の伸び率も段違いに上でした。

正直教えた僕でも驚きました。

 

 

そこで

 

 

お前のおかげで

こんなに変われてよかったわ

勉強の楽しさを

教えてくれてありがとう!

 

 

と言ってもらえて

 

 

こんな僕でも誰かを変えられるんだ!

誰かを笑顔にできるんだ!

 

 

と思えました。

 

 

そしてこの方法は

僕だけのものでないと確信し、

 

 

まだこの勉強方法を知らないであろう

大学受験生に、

 

 

もうこれ以上

勉強を苦痛と思って欲しくない、

 

 

点数が取れないことが原因で

人生を歪めて欲しくない、

 

 

自分の勉強の出来具合が

自覚できるほどの境地にたどり着いてほしい、

 

 

僕はこの以上のことを志し、

受験生が一刻も早く憧れの志望校の入試で

戦えるようにさせたい!

 

 

そのために多くの受験生に

知ってもらいたいのです!

 

 

私が突然の出会いで使った方法と

自分の今までの努力で得た知識を

メソッドに詰め込みました。

 

 

僕は十分すぎるほどの成果を得ました。

 

 

そこで僕は次にあなたのために

このメソッドの全てを公開します。

もう苦しい思いからは解放されましょう。

 

 

次はあなたの番です!

 

 

それではこれからこの

ブログでどんどん発信していくので

ぜひ見てくださいね!

 

 

今すぐお気に入り登録だけ

しておきましょう!

 

 

それではこれからよろしくおねがいします!